近畿・東海・北陸の避難小屋

近畿・東海・北陸の避難小屋です。(あくまで僕が訪れたものだけです。)
主に鈴鹿、白山方面が中心です。


鈴鹿・養老 方面

イメージ 名称 山系 場所 標高 地形/植生 カテゴリー トイレ 水場 収容人数 特記 最終訪問日
美濃津屋避難小屋
美濃津屋避難小屋
美濃津屋
避難小屋
養老山地 川原越より
北へ1.5km
800m 樹林帯
稜線
C3 なし なし 10
養老山地の稜線歩道に建つ。周りは樹林で眺めはない。
内部は板間で結構快適。
2008/10/29
四合目避難小屋
四合目避難小屋
四合目
避難小屋
鈴鹿北部 柏原道
四合目
770m 樹林帯
稜線
C4 なし なし 10
コンテナを改造した避難小屋。
もうぼろぼろ。
2007/2/27
霊仙山九合目避難小屋
霊仙山九合目避難小屋
霊仙山
九合目
避難小屋
鈴鹿北部 霊仙山山頂
経塚山
1017m 草原帯 C3+ なし なし 10
木造平屋。四畳半程度の広さの板間の部屋がある。
2007/2/27
藤原岳登山口休憩舎
藤原岳登山口休憩舎
藤原岳登山口休憩舎 鈴鹿北部 大貝戸
登山口
175m 町外れ C4 水洗 水道 0
大貝戸道登山口にある休憩舎。
人家も近いし、休憩のみの使用にしましょう。
靴の洗い場があるので、雪解け時期の登山には、大変重宝します。
2007/1/10
藤原山荘
藤原山荘
藤原山荘 鈴鹿北部 藤原岳山頂 1085m 疎林草原帯 C3 屋外 なし 15
鉄骨2階建て、ただし2階部分は鍵がかかっている。1階は、コンクリートブロックの敷かれた、土間。テーブルとベンチがある。
2009/1/20
北尾根避難小屋
北尾根避難小屋
北尾根
避難小屋
鈴鹿中部 入道岳
北尾根
550m 樹林帯
尾根上
C4 なし なし 5
トタン囲いのバラック。扉なし。 中はベンチのみ。
2006/3/8
井戸谷避難小屋
井戸谷避難小屋
井戸谷
避難小屋
鈴鹿中部 入道岳
井戸谷
525m 樹林帯 C4 なし 沢より 2
広さ二畳ほどのトタン囲いの小さな小屋。
2006/3/8
二本松避難小屋
二本松避難小屋
二本松
避難小屋
鈴鹿中部 入道岳
二本松尾根
625m 樹林帯 C4 なし なし 2
トタン囲いの休憩所。
台風が来たら飛んで行ってしまいそう。
2006/12/20
池ヶ谷避難小屋
池ヶ谷避難小屋
池ヶ谷
避難小屋
鈴鹿中部 入道岳
井戸谷
570m 樹林帯 C4 なし 沢より 4
外観はかわいいログハウス。
しかし内部は、常に雨戸が閉じられているため(窓にガラスが入ってない)、暗く、あまり長居したい気分にならない。
2006/12/20
五合目小屋
五合目小屋
五合目小屋 鈴鹿中部 綿向山
表参道
五合目
830m 樹林帯 C3 なし なし 5
綿向山表参道五合目に建つ。
2004年改修。
木造平屋。内部に板間あり。
周りは植林帯ですが、小屋周辺は切り払われ、眺めが大変良い。
2006/11/22
ヒミズ谷出合小屋
ヒミズ谷出合小屋
ヒミズ谷
出合小屋
鈴鹿中部 綿向山
登山口
480m 樹林帯 C4 なし 沢より -
綿向山表参道・水無山北尾根ルートの登山口に建つ。
2000年改修。
木造平屋。内部はベンチとテーブルのみ。
ここで登山届けを出そう。
2006/11/22
那須ヶ原参籠所
那須ヶ原参籠所
那須ヶ原
参籠所
鈴鹿南部 那須ヶ原山
山頂
800m 樹林帯 C4 なし なし 5
コンクリートブロック製、半地下式の避難小屋。
昭和49年、建築。
山頂の「那須ヶ原神社」の参籠所です。
2006/11/1
油日参籠所
油日参籠所
油日
参籠所
鈴鹿南部 油日岳
山頂
670m 樹林帯 C4 なし なし 10
木造平屋。入り口の扉なし。
油日岳山頂には「岳大明神」のほこらがあります。
2006/11/1
経ヶ峰休養施設
経ヶ峰休養施設
経ヶ峰
休養施設
布引山地 経ヶ峰
山頂より北へ5分
750m 植林帯 C2+ 屋外 あり 30
木造平屋。かなり豪華な小屋。
囲炉裏スペースと休憩室がある。
展望抜群の経ヶ峰山頂も至近。
2008/3/5

紀伊山地 方面

イメージ 名称 山系 場所 標高 地形/植生 カテゴリー トイレ 水場 収容人数 特記 最終訪問日
堂倉避難小屋
堂倉避難小屋
堂倉
避難小屋
大台ケ原 大台
林道
1160m 樹林帯 C3 沢より 30 木造二階建て。広く明るい小屋。
水場は少し離れた林道脇にある。
(粟谷不動明王 延命水)
粟谷小屋を見下ろす。
1998/8/19

越美伊吹・野坂山地

イメージ 名称 山系 場所 標高 地形
/植生
カテゴ
リー
トイレ 水場 収容
人数
特記 最終訪問日
伊吹山避難小屋
伊吹山避難小屋
伊吹山
避難小屋
伊吹山地 伊吹山
六合目
975m 草原 C3 なし なし 10 コンクリート製。石室風のつくり。
内部は板張り。窓も大きく、室内は明るい。
平成18年建設。
2007/5/2
鍋倉山避難小屋
鍋倉山避難小屋
鍋倉山
避難小屋
西濃 鍋倉山
南峰
1049m 樹林帯 C2 あり あり 15 ソーラー発電で電気まで灯る避難小屋。
展望の無い鍋倉山ですが、周囲の広場は樹林に囲まれ落ち着けます。
平成6年建設。
2007/5/29
野坂岳避難小屋
野坂岳避難小屋
野坂岳
避難小屋
野坂山地 野坂岳
山頂
910m 疎林 C3+ なし なし 10 木造平屋。内部に野坂権現の祠がある。 2007/3/27
西方ヶ岳の避難小屋
西方ヶ岳の避難小屋
西方ヶ岳の
避難小屋
敦賀半島 西方ヶ岳
山頂
760m 疎林 C3 なし なし 10 鉄骨造り、三角屋根の小屋。
近くの岩場からの展望が良い。
2009/4/24
丈競山小屋
丈競山小屋
丈競山小屋 奥越 南丈競山
山頂
1045m 草原 C2+ 室内 なし 40 ログハウス風の一部二階建ての山小屋。
東に白山、西に日本海の眺めがよい。
この小屋に泊まり、福井市街の夜景を楽しみたい。
2009/11/3

美濃の山

イメージ 名称 山系 場所 標高 地形
/植生
カテゴ
リー
トイレ 水場 収容
人数
特記 最終訪問日
秀峰舎
秀峰舎
秀峰舎 阿寺山地 小秀山
山頂
1980m 樹林 C2 室内 なし 20 2010年建設。木造平屋の避難小屋。
トイレはバイオトイレを採用。
三角点まで徒歩30秒。
2010/11/2
二の谷の避難小屋
二の谷の避難小屋
二の谷

避難小屋
阿寺山地 小秀山
二の谷
1100m 樹林 C3 なし 沢より 20 小秀山、二の谷にある避難小屋。木造平屋。
二の谷は夫婦滝まで遊歩道が整備されている。
小屋はその中間地点にある。
2010/11/2
千把小屋
千把小屋
千把小屋 岐阜北部 釜ヶ谷山
山頂
695m 樹林 C4 なし なし 5 木造ログハウス。
四畳半ぐらいの広さ。
宿泊には適さない。
内部には小屋ノート、登頂記念の鉛筆がある。
2008/4/2
山びこ小屋
山びこ小屋
山びこ小屋 岐阜北部 釜ヶ谷山 550m 樹林 C4 なし なし 5 木造平屋。
コンクリートの床に据付のベンチがついている。
休憩用の小屋。
2008/4/2
かじか小屋
かじか小屋
かじか小屋 岐阜北部 釜ヶ谷 280m 樹林 C4 なし なし 10 林道終点の川の向かい側に建つ。
ログハウス。
休憩用。宿泊には適さない。
2008/4/2

白山(両白山地) 方面

イメージ 名称 山系 場所 標高 地形
/植生
カテゴ
リー
トイレ 水場 収容
人数
特記 最終訪問日
赤兎山避難小屋
赤兎山避難小屋
赤兎山
避難小屋
白山 赤兎山東方750m 1585m 草原帯 C2+ 屋内 なし 20 木造平屋。近くに湿原があり、夏にはニッコウキスゲが咲き乱れる。
白山・別山の好展望地。
2007/7/11
中の平避難小屋 中の平
避難小屋
白山 スキージャム勝山より
南へ1キロ
980m 樹林帯
(杉植林)
C2 屋内 5分・沢より 30 木造2階建て、立派な小屋。
薪ストーブがあります。
車でいけます。
2005/5/9
チブリ尾根避難小屋
チブリ尾根避難小屋
チブリ尾根
避難小屋
白山 チブリ尾根 1905m 草原 C2 屋内 なし 15 木造平屋。2003年改築。
別山・御舎利山の大屏風の眺めがすばらしい。
2009/8/12
三の峰避難小屋
三の峰避難小屋
三の峰
避難小屋
白山 三の峰山頂 2080m 草原 C2+ 屋内に2基 小屋前の
雪田より
25 木造平屋。
ソーラー発電でトイレの換気扇が回ります。
避難小屋の建つ三の峰は福井県の最高峰です。
2008/5/21
神鳩の宮避難小屋
神鳩の宮避難小屋
神鳩の宮
避難小屋
白山 美濃禅定道
石徹白大杉より2時間
1550m 稜線/
樹林
C2 屋内にあり あり
沢より
15 近年立て替えられたログハウス調の小屋。
木造平屋。
中には備品がいっぱい。
2008/5/20
別山岩室
別山岩室
別山岩室 白山 御舎利山 2370m ハイマツ帯 - なし なし - 御舎利山近くにある岩室。
天井崩れそう。
2008/5/21
ゴマ平避難小屋 ゴマ平
避難小屋
白山 中宮道・北縦走路分岐点 1870m 樹林帯
(ダケカンバ林)
C2 屋内にあり 50m 30 木造2階建て。2階に冬季用出入口あり。
近年立て替えられた。
2003/5/9
シナノキ平避難小屋 シナノキ平
避難小屋
白山 中宮道
中宮温泉まで5.5km
1470m 樹林 C3 屋内にあり 水場まで片道20分 30 木造2階建て(2階はほとんど倉庫だけど)
板間と土の土間。
ブナとシナノキの大木に囲まれた小屋。
2003/5/10
小桜平避難小屋
小桜平避難小屋
小桜平
避難小屋
白山 楽々新道(岩間道)
小桜平
2000m 湿原 C2 屋内 湿原より 10 木造平屋。
梅雨入り前はまだ小屋は、半分雪の中。
2007年10月 修繕。
2008/10/15
取立平避難小屋 取立平
避難小屋
白山 取立山北東
取立平
1200m C2 屋内に2基 あり 15 木造平屋。管理の行き届いた小屋。 2001/4/19
南竜休憩舎
南竜休憩舎
南竜
休憩舎
白山 南竜ヶ馬場 2080m 針葉樹林帯 C3 なし 至近 20 南竜山荘閉鎖期間のみ宿泊用に開放。それ以外は休憩のみ。 2009/8/13
岩間温泉休憩舎
岩間温泉休憩舎
岩間温泉
休憩舎
白山 岩間温泉元湯 1000m ブナ林 C4 あり 沢より 0 温泉は一里野温泉の源泉。林道に残る雪渓が200m下の谷底まで滑り台のように落ちてるので、訪問は梅雨明けを待ったほうがいいかも。 2008/10/16
奥長倉避難小屋
奥長倉避難小屋
奥長倉
避難小屋
白山 加賀禅定道
奥長倉山
1737m 樹林帯 C2 屋内にあり なし 25 かまぼこ型の避難小屋。
木造二階建て。夜景が見えます。
2008/10/14
平瀬道登山口休憩所
平瀬道登山口休憩所
平瀬道
登山口
休憩所
白山 平瀬道
登山口
1250m ブナ林 C3 なし 水道 10 木造平屋。休憩所だが板間があり、仮眠も出来る。
白水ロッジに行けば温泉にも入れます。
2007/7/9
大倉山避難小屋
大倉山避難小屋
大倉山
避難小屋
白山 平瀬道
大倉山西肩
2030m 樹林帯 C2 なし なし 15 ログハウス。樹林に囲まれ展望はない。水もないし、わざわざここに泊まるよりは、下の白水小屋に泊まって温泉を楽しみたい。
などと書きながら、天候の都合により泊まってしまいました。
2007/7/9
殿ヶ池避難小屋
殿ヶ池避難小屋
殿ヶ池
避難小屋
白山 観光新道 2050m 草原 C3 屋内にあり なし 15 木造平屋。トイレがくさい。
小屋の建つ観光新道は、距離も短く、別当出合から登る人たちの休憩所といった感じ。
しかし、ここに泊まって夕日を眺めるのも乙なものかも。
2007/7/10
甚ノ助避難小屋
甚ノ助避難小屋
甚ノ助
避難小屋
白山 砂防新道 1980m 樹林 C3 屋外にあり あり 10 木造平屋。水道付きの立派なトイレ棟が隣に立っている。
水が使えるので休憩に便利。
2009/8/13

白山登山に関する情報はこちらが便利です
石川県白山自然保護センター



inserted by FC2 system